fc2ブログ
<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930>>
2015年08月の生活費
家賃60,000
駐車場代3,000
食費41,623
飲み代0
帰省費5,253
電気代2,2321
水道代2,000
ガス代1,419
ISP代0
携帯代2,757
医療費0
散髪代1,850
保険21,371
交際費12,563
浪費0
ガソリン3,623
その他10,095
167,875


1ヶ月同棲が始まった月。

電気・ガス代は、まだ半月分くらいしか請求が来ていないため、
今月は安くなっています。

妻のWiMAX、携帯代、医療費、散髪代、保険・・・などはまずは含めていません。

食費が思っていた以上に膨らんでいます・・・。

相手の食べ物に合わせ、自分の量に合わせてしまうと、こうなりますね。
あとは、一人なら安いときにしか買っていなかったのが、
相手が選んだものを拒否することもできず、
そのまま買うことになったことも原因です。

何か言うとすぐ機嫌悪くなるのはどうにかして欲しいですが・・・。

このままいくと食費が大変なことになりそうなので、
(米はふるさと納税で入手している状態で4万超えはちょっと)
自分の分を節約することに。

具体的には、以下のことを実践。
1. 雑穀米で食べていたのを、自分は白米に戻す。
2. 冷凍食品を食べる日を増やす。
3. 自分で料理する時は食材を減らす。
4. ヨーグルトを食べる間隔を空ける。

スポンサーサイト



2015/09/03(木)00:09 日常生活・生活費 trackback:0 comment:0 edit
2015年07月の生活費
家賃66,161
駐車場代5,578
食費16,061
飲み代37,570
帰省費0
電気代3,059
水道代2,000
ガス代931
ISP代4,709
携帯代2,757
医療費0
散髪代0
保険21,371
交際費246,240
浪費0
ガソリン2,680
その他74,722
483,839


随分いきましたね^^;

今月は、結婚指輪購入、車検、引っ越し(引っ越し前は1ヵ月分精算のため、二重払いの期間あり)と、出費が重なりました。
ついでに、出張で毎日飲みに行かなければならなくなり、
大変大きな出費に・・・。
1日だけならいいけど、毎日行くのはお金も時間ももったいない。

社外の方たちとなので、付き合いで行かないといけなかったんだけど。。。

こんなお金の使い方してたら、赤字になりますね。
6,7月の給料とボーナスでぎりぎり黒字のようです。

結婚指輪代はもう少し上でもよかったのですが、気を使って抑えてくれたようです。
個人的に、一生物はそれなりに使ってもいいと思ってます。
2015/08/04(火)23:51 日常生活・生活費 trackback:0 comment:0 edit
2015年06月の生活費
家賃41,000
駐車場代4,320
食費12;046
飲み代2,000
帰省費0
電気代2,359
水道代2,000
ガス代1,386
ISP代4,709
携帯代2,757
医療費0
散髪代2,200
保険21,371
交際費27,371
浪費0
ガソリン1,950
その他154,908
289,602


遅くなりましたが、6月の生活費。
今月は賃貸の契約料に10万ちょっと(家賃は来月分に計上)したこと、
車検間近でまさかのパンクでタイヤ丸ごと交換しちゃったので、
結構な金額になりました・・・。

親同士の顔合わせも行いました。

来月から同棲です!
2015/08/04(火)23:37 日常生活・生活費 trackback:0 comment:0 edit
1200万円の物件で再考
■初期費用
・各種費用:約100万

■月の支払い
・返済額:3.3万/月
・管理費・共益費:1.9万/月
・駐車場:1万/月
・固定資産税:5万/年
計:6.7万

■10年後:残高891万(初期費用込みで991万)
7万/月⇒60万/年:6.05%
7.5万/月⇒66万/年:6.66%

■20年後:残高556万(初期費用込みで656万)
6.5万/月⇒54万/年:8.2%
7万/月⇒60万/年:9.1%

■30年後:残高193万(初期費用込みで293万)
6万/月⇒48万/年:16.4%
6.5万/月⇒54万/年:18.4%
続きを読む>>
2015/06/09(火)00:58 日常生活 trackback:0 comment:0 edit
マンションもありか?
月7万家賃になると、1500万くらいまでの中古マンション購入もありかな?と。

■初期費用
・各種費用:約100万

■月の支払い
・返済額:4万/月
・管理費・共益費:2万/月
・駐車場:1万/月
・固定資産税:5万/年
計:約7.4万

こんな感じ。
月7万に収まるマンションもある。

元金返済分が約3万/月で、10年で360万返済。
1140万円期限前返済すると(初期費用の100万含めて元金1240万円)
月7万で貸して5*12=60万/年の所得(年利4.8%)
月7.5万で貸して5.5*12=66万/年の所得(年利5.3%)

10年で手放すのはダメそう。

20年で720万返済。
780万円期限前返済すると(初期費用の100万含めて元金880万円)
月6.5万で貸して4.5*12=54万/年の所得(年利6.14%)
月7万で貸して5*12=60万/年の所得(年利6.8%)

微妙。

30年で1200万返済。
300万円期限前返済すると(初期費用の100万含めて元金400万円)
月6万で貸して6*12=72万/年の所得(年利18%)
月6.5万で貸して6.5*12=78万/年の所得(年利19.5%)

ふむ、30年住めばいい利回りだ。
が、その前に大規模リフォーム必要なので、そんなによくないかも・・・。
金利も上がるだろうし。
難しい選択だ。
2015/06/09(火)00:15 日常生活 trackback:0 comment:0 edit